中国輸入ビジネスでのオークファンを使った中国商品リサーチ
中国輸入ビジネスでは最初の段階のリサーチにつまずき、諦めてこの業界から去っていく人がほとんどだと思います。
逆に言えば、リサーチさえできればあとは仕入れて販売するという作業だけですので結果を出していく事は簡単なことです
ですので、リサーチスキルをしっかりと身に付けるために勉強し、リサーチの【壁】というのを超えていきましょう!!
今回は中国輸入ビジネスのオークファンというサイトを使ったリサーチ方法についてお伝えしていきたいと思います
オークファンリサーチ

オークファンリサーチの場合、まずはヤフオクで中国商品を販売しているセラーを探し出さなければいけません。
簡単な方法はAmazonで中国輸入セラーを探し出すことでオークファンリサーチが行えます。
アマゾンでの中国輸入セラーを見つけ出すには【ノーブランド】で検索すると簡単に探せます

ノーブランドというキーワードで検索される商品のほとんどが中国商品だと思っていいでしょう。
では、下記の商品でリサーチを行ってみましょう
【SWAT ミルフォース ベスト レプリカ サバゲー MW1 ファイナルスタンド】

この商品キーワードをオークファンに打ち込んで検索します
※検索のコツとしては『キーワード 』ごとに半角スペースで区切り検索しますと検索にヒットしやすいです

すぐにアマゾンと同じ商品を見つけ出すことができました



このように中国商品を扱っているセラーなら他にも中国商品を取り扱っている可能性が非常に高いです!
『出品者ID』をクリックしましたらこの出品者が過去に販売した商品を見ることができます

扱っている商品は特にブランド名なども記載されていないので、おそらく中国商品で間違いないでしょう!
この商品が実際にオークションで何個売れているのかを確認してみましょう
![]()
オークファンで新しくタブを開いてこの商品のキーワードを検索窓に打ち込みます。
この商品のキーワード『マイクロスコープ 500倍』で検索するとおそらく同じ商品が検索されるはずです!
※検索のコツとしては『キーワード 』ごとに半角スペースで区切り検索しますと検索にヒットしやすいです。
![]()

![]()


『マイクロスコープ 500倍』この商品は1ヶ月に29個売れている商品だとわかりました
多ければ多いほど人気のある商品なので、仕入れの対象になります
自分なりの仕入れのルールを作っていれば、仕入る判断も簡単にできるでしょう
・月に10個以上売れていれば〇〇個仕入れる
・月に20個以上売れていれば〇〇個仕入れる
等々…..
アマゾンでも確認する
では、次にこの商品はアマゾンでも売れているのかを調べてみましょう。
オークファンでは検索したキーワードのアマゾンの関連商品も表示してくれます!
そこからクリックするとすぐにアマゾンの商品ページに移動することが可能です!





モノレートのグラフの変動もかなり小刻みに動いていますし、ランキングも5000位以内とかなり人気のある商品だとわかります。
では、売れていると分かっても実際に中国から仕入れることができるのか??
今度はタオバオから商品を探してみましょう
タオバオから商品を探し出す
先ほどオークファンで検索したキーワードをそのまま中国語に翻訳しましょう
『マイクロスコープ 500倍』→『顯微鏡 500次』

中国語もキーワードごとに半角スペースで区切り検索しますと、ヒットしやすいです。
では、このキーワードをタオバオに打ち込み検索してみましょう
![]()




タオバオでも簡単に見つけ出すことができました!
ここで、仕入れ金額や手数料などを計算して利益の出る商品であれば仕入れを行っていっていいでしょう!
最後に
以上のようにリサーチしればすぐに商品を見つけ出すことができます。
今回は『マイクロスコープ 500倍』の商品をリサーチしましたが、この手順でセラーの商品1つ1つをリサーチしていくことで多くの中国商品を探し出す事ができます!
更にはオークファンリサーチは、まだアマゾンでは販売されていない商品なども見つけ出すこともできます。
そのような商品をアマゾンに新規商品登録して販売していけば独占的に販売していくことができるようになってきます。
このリサーチ方法は実践することが多くて面倒くさいと思うかもしれませんが、慣れてしまえば簡単に作業を行えるようになってきますので頑張ってください!
わざわざ、オークファンを使わずにアマゾンだけでのリサーチでも中国商品を探すことはできます。
しかし、ほとんどの人がやっていないからこそこのようなリサーチの方法にも取り組むべきなのです
皆が同じリサーチを行えば、当然みつかる商品も同じです。
しかし、それだと出品者の増加や価格崩壊が起ります。
それらを避けるためにもオークファンリサーチは必ず必要になってきます!
ぜひ、この際に挑戦して見てくださいね
あなたの今後のリサーチ作業に役に立てば嬉しいです
